2018/10/11

薬屋で学ぶアロマの世界

先日入った薬局でのお仕事。 薬局ではがっつり西洋薬に触れていきます。 同時にお客さんといいますか、患者さんは医療で「治してもらえる」と思っている方が多いです。 医療的な仕事は国家資格を持ち、どちらかというと社会的責任が大…続きを読む

2018/10/09

精油は脂溶性ですが脂質ではない

精油を説明するとき。 炭化水素で、一部酸素を含む芳香性の物質となります。 これは炭素、水素、一部酸素からなる有機化合物です。 炭素数が5の倍数で構成されていて、モノテルペンとは炭素10個から成り立ちます。 分子量はとても…続きを読む

2018/09/12

心と向きあうアロマカウンセリング

西洋医学の世界には「心」という考え方がありません。 それでも私たちには実際に心は存在します。 若かりし頃・・・(笑) 薬剤師として患者さんに接した頃は。薬で治すという考え方が当たり前にありました。 当時は耳鼻科の門前薬局…続きを読む

2018/09/10

秋のケアアロマ

朝晩涼しくなってきました。 季節は秋。 五行で見ると「肺」の季節に突入です。 そしてもれなく私もその季節に体が反応してきています。 今日はこの時期に起こりやすい不調とケアについて書いてみましょう。   消化器の…続きを読む

2018/08/27

消化管活性の必要性とその精油たち

先日の学びの日。 免疫の概念が数年前に大きく変わって、しばらくは??がいっぱいの日々でしたが。 年々セミナーなどに参加し、師匠の講座を受けていくうちに少しずつ落としていけている感覚があります。 とはいえ、覚えることが難し…続きを読む