
2018/10/11
薬屋で学ぶアロマの世界
先日入った薬局でのお仕事。 薬局ではがっつり西洋薬に触れていきます。 同時にお客さんといいますか、患者さんは医療で「治してもらえる」と思っている方が多いです。 医療的な仕事は国家資格を持ち、どちらかというと社会的責任が大…続きを読む

2018/10/09
精油は脂溶性ですが脂質ではない
精油を説明するとき。 炭化水素で、一部酸素を含む芳香性の物質となります。 これは炭素、水素、一部酸素からなる有機化合物です。 炭素数が5の倍数で構成されていて、モノテルペンとは炭素10個から成り立ちます。 分子量はとても…続きを読む

2018/10/05
厚生労働省認可の精油~精油は飲んでもいいのか?~
精油。 エッセンシャルオイルともいいます。 私が初めて精油というものに出会ったのは薬学生のころ。 日本薬局方という分厚い本の中に乗っていた言葉でした。 日本薬局方収載精油 現在でも局方品精油はあり、ウイキョウ油、チョウジ…続きを読む

2018/10/05
ご質問、お悩み等についてと料金改定のご案内
アロマへの疑問 アロマに対するご質問 薬とのこと ブログを書いていると、色々な方が見てくださり。共感してくださったり、悩みが解決したとおっしゃってくださったり。 逆に疑問に思われ…続きを読む

2018/09/12
心と向きあうアロマカウンセリング
西洋医学の世界には「心」という考え方がありません。 それでも私たちには実際に心は存在します。 若かりし頃・・・(笑) 薬剤師として患者さんに接した頃は。薬で治すという考え方が当たり前にありました。 当時は耳鼻科の門前薬局…続きを読む

2018/09/05
慰め思いやりの精油マジョラム~アロマカウンセリングにて~
最近レスプリハーブで押しているアロママスターブレンダー検定。 このブレンダー検定はアロマカウンセリングを世の中に定着させたいという想いからです。 世の中にはアロマが心身の不調にいいことは知っている。 アロマがなんとなくい…続きを読む

2018/09/03
揺れる自分に軸を打つ~アロマカウンセリングにて~
レスプリハーブにいらっしゃるお客様の中でも感受性が強い方や、敏感にいろんなことを察知してしまう方。 そして、相手の色々を感じて吸収してしまったり、自分の感情ではない感情を湧きあがらせてしまったりする方。 施術してお客様の…続きを読む

2018/09/02
心筋に働きかける精油たち(高血圧のためのアロマ)
先日のアロマカウンセリング。 心臓の問題を訴えられます。 血液は心臓の筋肉が動くことで体中をめぐります。 そしてその動きに関与しているのが心筋。 もちろん、不整脈や心電図などで心筋に異常が出たときは医療の持ち分になります…続きを読む

2018/08/27
消化管活性の必要性とその精油たち
先日の学びの日。 免疫の概念が数年前に大きく変わって、しばらくは??がいっぱいの日々でしたが。 年々セミナーなどに参加し、師匠の講座を受けていくうちに少しずつ落としていけている感覚があります。 とはいえ、覚えることが難し…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108