2018/04/03

心火

陰陽五行において、心とは血を赤くするところ。そして高次機能の神と深く関係するところ。 春先に肝の気が動くので不安定になりやすいとお話ししましたが、そこに乗じて心の火も燃えやすくなることも。 心の火が燃えすぎると精神機能に…続きを読む

2018/03/21

複雑に絡み合うアロマの世界

3週連続の抗菌アロマの勉強会も終わり、復習モードの日々に突入です。 その前に、先般の自然免疫についての補足を・・・ 炎症が起こるのは、自然免疫だけで起こるのではありません。 病原微生物の侵入による場合は自然免疫細胞や、抗…続きを読む

2018/02/25

微生物の世界から

大変ご無沙汰してしまっています・・・。 ダブル受験もそろそろ終盤。 そんなさなか、昨日は東京まで出向き久しぶりにインプットの時間でした。 「抗菌アロマ」で有名な安部先生の講義。 実習もあるということで行ってまいりました!…続きを読む

2018/02/02

立春に向けて

もう2月ですね。 暦では立春が近く、散歩していると少しずつ春を感じることもあります。 とはいえ・・・ まだまだインフルエンザも蔓延しているようで油断できません。   冬は腎を養う時期なのでここでしっかり滋養して…続きを読む

2018/01/10

症状の原因を探る

調子がよくないときに、医療機関を受診しても原因がわからないってこと。 ありませんか?   例えば痛み。 昨日我が家の息子が腰の上あたりが痛むと訴えてきました。 腰の痛みで思い当たるのが、筋緊張による痛み。腰痛な…続きを読む

2018/01/08

受験生のための香り

今週末にセンター試験。   子供たちも最後の追い込みのために頑張っています。   私も母としてやれることをやるだけ・・・。 のつもりが、結構焦ってしまったり、やらかしている日々です。   努…続きを読む

2018/01/04

腎虚のためのアロマ

五行思想の中でこの季節は腎の季節。   動植物が篭る季節なので、人も自然体で生きるためには篭ることが大切です。   現代社会ではそうもいかず、人は忙しく動くために腎が弱くなります。 「腎虚」は老化。 …続きを読む

2017/12/31

冬の香りブラックスプルース

2017年最後のブログです。 最後のお客様は5年以上のお付き合いのお客様。 いろいろなことを学ばせていただきながらのカウンセリングでした。   長引く不調の本当の原因は器質的なことにはなく、大方生き方や心にある…続きを読む

2017/12/27

食べ過ぎた!!時のアロマ

  人は古代より、自分の体を守るツールを良く知っていたと思います。   例えば冬至に入るゆず風呂。 ゆずの精油成分が皮膜を作るために風邪を引きにくいとされています。   そうした古来からの知…続きを読む

2017/12/24

月経とアロマ

女性にとって月の満ち欠けの周期は密接に関わるもの。   妊娠や出産を一生のイベントとして持つことができるのでそれなりに山も多い人生になります。 よく、満月や新月の日は出産が多いと聞きますが引力の関係もあるのでは…続きを読む