
2017/12/23
香りから心の状態を知る
「においを感じる」 当たり前のことですが、アロマテラピーだけでなく、フレグランスの香りを感じたり 食事の香りを感じたり、コーヒーの香りを感じたり・・・。 これらの香りを鼻で感じて識別するのが嗅…続きを読む

2017/12/10
手荒れ対策にシアバターの手作りクリーム
アロマテラピーを始めると、様々なことがやれるようになります♡ 先日も講座の説明会の時にお困りのことありませんか?とお尋ねしたら、手荒れがひどくて…とのこと。 そんな時は市販のクリ…続きを読む

2017/11/26
関節痛と高血圧・高脂血症のためのアロマ
週末のアロマカウンセリング。 お悩みは内服の相談から・・・。 最近、慢性の痛みに非麻薬性鎮痛剤を処方されることが多いと気づくカウンセリングです。 【非麻薬性鎮痛剤】 鎮痛作用のあ…続きを読む

2017/11/11
向精神薬を使う前にアロマ
向精神薬とは 中枢神経に作用して脳に影響を及ぼす薬物の総称で、中でも依存性の高い睡眠導入剤などは 「麻薬及び向精神薬取締法」で規制されていて譲渡などした場合は罰則がある。 抗不安薬、抗うつ薬などとして処方されている。 &…続きを読む

2017/11/04
レモングラスの好中球粘着抑制
炎症 例えばウイルスの侵入による炎症による発熱や咽頭痛 怪我をした部位からの細菌感染 炎症性のサイトカインによる痛みなど ところが最近、自然炎症という言葉が出てきて 炎症の概念が…続きを読む

2017/11/02
風邪の予防アロマ・マンダリン
寒暖の差が激しくて。 朝夕は寒いけど、昼間は暑いくらいの本日でした。 心も体も冷え込むこの季節。 アロマ界ではシネオール系の精油を使った…続きを読む

2017/10/08
疾患とアロマについて・パーキンソン病の方のためのブレンド提案
大阪でのセミナーも終え、何気にテキストを見ながらの日曜日。 精油の処方を見て使ってみたいという思いが沸いた方多かった気がします。 それでも皆さんガッツリやられることがないであろう気がするのは、ある意味アロマ…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108