2018/04/18

法改正に基づくアロマの活用

本日は医師会主催の勉強会に参加してきました。 アロマの世界は代替療法の世界ですが、決してこれだけでうまくいくわけもなく。 やはり医療との連携と言いますが、西洋医学の考え方も一緒にアロマを考える必要があると実感する最近です…続きを読む

2018/04/16

豊かなマタニティライフを送ろう!

妊婦さんへのアロマには「自然」という言葉の元多くの方が使ってみたいと思われる中。 実は多くの危険性も持っているということは皆さんご存知でしょうか? アロマを安全に使うために、こんなことに注意してみてほしいと思います。 &…続きを読む

2018/04/12

季節外れのインフルエンザ・痛むときのアロマ

春ですがまだ寒い日もあり体調に不調をきたしやすい気候です。 実はインフルエンザもまだウイルスが頑張っていて、季節はずれの患者さんもちらほら・・。 この時期は予防接種の効果もほぼないので症状がかなり劇症化しているようです。…続きを読む

2018/04/03

心火

陰陽五行において、心とは血を赤くするところ。そして高次機能の神と深く関係するところ。 春先に肝の気が動くので不安定になりやすいとお話ししましたが、そこに乗じて心の火も燃えやすくなることも。 心の火が燃えすぎると精神機能に…続きを読む

2018/02/28

アロマでバランスをとる

アロマのレッスンカリキュラムの中でお伝えすることの一つに 「バランスを取る」ということがあります。 医療用語では「ホメオスターシス」=「恒常性の維持」 漢方的に考えると陰陽のバランスが保たれているということですね。 &n…続きを読む

2018/02/17

花粉症のアロマの多様性

受験シーズンも3月には終わり方も多いと思います。 我が家でも受験の大波にもまれていてブログが滞ってしまいました・・・汗 受験シーズンに気にかけたかったインフルエンザもそろそろ下火になりそうな昼間の陽気。 でも今日はまた雪…続きを読む

2018/02/09

内服とアロマの相互作用

先日、Facebookで気になった記事。   グレープフルーツに気を付けて   アロマの世界ではまだまだお薬との相互作用について周知されていることは少ない中。 この記事は私の探索意欲を刺激しました。。…続きを読む

2018/01/17

陰と陽のアロマ

アロマテラピーがなんとなく人に受け入れられている理由の一つに 「ファジー」であるということがあります。 植物由来は本来ファジーなもので、確実であることはほぼありません。 もちろん、科学的に分析されている部分も多いのですが…続きを読む

2017/12/30

優しさのアロマ

明日で2017年も終わりです。 仕事納めの方も多く、いよいよリラックスモードに入られる方もいれば 帰省などのために渋滞の中を運転される方 旅行に出る方、出ている方。 どんな方も大みそかはゆっくりお過ごししていただきたいな…続きを読む

2017/12/29

冷え対策のアロマ

寒い日が続くと、暖かい部屋にはいてもなかなか体が温まらない・・・。 そんな方にお勧めのケアをご紹介しましょう。 アロマテラピーで使う精油は 鎮静(リラックス) 強壮(元気にする) うっ滞除去(滞りを解消) 抗炎症 抗菌/…続きを読む