2018/02/28

アロマでバランスをとる

アロマのレッスンカリキュラムの中でお伝えすることの一つに 「バランスを取る」ということがあります。 医療用語では「ホメオスターシス」=「恒常性の維持」 漢方的に考えると陰陽のバランスが保たれているということですね。 &n…続きを読む

2018/02/17

花粉症のアロマの多様性

受験シーズンも3月には終わり方も多いと思います。 我が家でも受験の大波にもまれていてブログが滞ってしまいました・・・汗 受験シーズンに気にかけたかったインフルエンザもそろそろ下火になりそうな昼間の陽気。 でも今日はまた雪…続きを読む

2018/02/06

気を巡らせる・受験生のために

受験が始まった我が家です。 2月、3月は気を揉まれる親御さんも多いのではないでしょうか?   今日のケア日記は心と体の中でも「気」についてです。   気ってそもそもなんだろう 陰陽五行の思想において「…続きを読む

2018/01/17

陰と陽のアロマ

アロマテラピーがなんとなく人に受け入れられている理由の一つに 「ファジー」であるということがあります。 植物由来は本来ファジーなもので、確実であることはほぼありません。 もちろん、科学的に分析されている部分も多いのですが…続きを読む

2018/01/10

症状の原因を探る

調子がよくないときに、医療機関を受診しても原因がわからないってこと。 ありませんか?   例えば痛み。 昨日我が家の息子が腰の上あたりが痛むと訴えてきました。 腰の痛みで思い当たるのが、筋緊張による痛み。腰痛な…続きを読む

2018/01/08

受験生のための香り

今週末にセンター試験。   子供たちも最後の追い込みのために頑張っています。   私も母としてやれることをやるだけ・・・。 のつもりが、結構焦ってしまったり、やらかしている日々です。   努…続きを読む

2017/12/30

優しさのアロマ

明日で2017年も終わりです。 仕事納めの方も多く、いよいよリラックスモードに入られる方もいれば 帰省などのために渋滞の中を運転される方 旅行に出る方、出ている方。 どんな方も大みそかはゆっくりお過ごししていただきたいな…続きを読む

2017/12/29

冷え対策のアロマ

寒い日が続くと、暖かい部屋にはいてもなかなか体が温まらない・・・。 そんな方にお勧めのケアをご紹介しましょう。 アロマテラピーで使う精油は 鎮静(リラックス) 強壮(元気にする) うっ滞除去(滞りを解消) 抗炎症 抗菌/…続きを読む

2017/12/28

内服している時に注意したいアロマ

アロマテラピーにおいて、特に使用時に注意が必要ないのかな? というと、そうではありません。     自然のものだから安全ということはなく、自然のものだからこそ慎重になることが大切になります。 では、ど…続きを読む

2017/12/27

食べ過ぎた!!時のアロマ

  人は古代より、自分の体を守るツールを良く知っていたと思います。   例えば冬至に入るゆず風呂。 ゆずの精油成分が皮膜を作るために風邪を引きにくいとされています。   そうした古来からの知…続きを読む