2018/01/20

ハーブウォーターでも成分を知る

昨日はレッスンの中でハーブウォーターを学びました。   ハーブウォーターは植物を水蒸気蒸留して精油を採取するときに得られる水の部分。 本来のハーブウォーターには添加物も酸化防止剤も入っていてはいけないので、基本…続きを読む

2018/01/17

陰と陽のアロマ

アロマテラピーがなんとなく人に受け入れられている理由の一つに 「ファジー」であるということがあります。 植物由来は本来ファジーなもので、確実であることはほぼありません。 もちろん、科学的に分析されている部分も多いのですが…続きを読む

2018/01/14

アロマカウンセリングにて

アロマテラピーとは「Aroma」「therapy」=「芳香」「療法」   芳香成分を含む植物を使った植物療法、フィトセラピー。     香りのある毎日で、心も体も元気になればいいですよね。 …続きを読む

2018/01/11

アロマブレンドを変えていく

アロマカウンセリングでは、精油のブレンド提案を行いながら お一人お一人のためになる、何かを探してお話を伺っています。   よく、製品になっているブレンドオイルをずっとお使いになっている方もいらっしゃいますが 私…続きを読む

2018/01/10

症状の原因を探る

調子がよくないときに、医療機関を受診しても原因がわからないってこと。 ありませんか?   例えば痛み。 昨日我が家の息子が腰の上あたりが痛むと訴えてきました。 腰の痛みで思い当たるのが、筋緊張による痛み。腰痛な…続きを読む

2018/01/08

受験生のための香り

今週末にセンター試験。   子供たちも最後の追い込みのために頑張っています。   私も母としてやれることをやるだけ・・・。 のつもりが、結構焦ってしまったり、やらかしている日々です。   努…続きを読む

2018/01/04

腎虚のためのアロマ

五行思想の中でこの季節は腎の季節。   動植物が篭る季節なので、人も自然体で生きるためには篭ることが大切です。   現代社会ではそうもいかず、人は忙しく動くために腎が弱くなります。 「腎虚」は老化。 …続きを読む

2018/01/03

抗がん剤治療とアロマ

2018年。 本年もよろしくお願いいたします。     昨年は抗がん剤治療のお客様の相談もちらほら・・・。 癌治療にあるガイドライン。 疾患の種類によっていろいろですが。 どの治療も苦痛を伴うと多くの…続きを読む

2017/12/31

冬の香りブラックスプルース

2017年最後のブログです。 最後のお客様は5年以上のお付き合いのお客様。 いろいろなことを学ばせていただきながらのカウンセリングでした。   長引く不調の本当の原因は器質的なことにはなく、大方生き方や心にある…続きを読む

2017/12/30

優しさのアロマ

明日で2017年も終わりです。 仕事納めの方も多く、いよいよリラックスモードに入られる方もいれば 帰省などのために渋滞の中を運転される方 旅行に出る方、出ている方。 どんな方も大みそかはゆっくりお過ごししていただきたいな…続きを読む