
2019/11/13
施術の学びと香りの世界と
先日、ある薬剤師の先生と医療の在り方についての話題に。 最近のとある勉強会で、心臓の細動脈にカテーテルを入れて心不全の治療をするオペの機器が開発され。 高度医療としてかなりの成果を見せているとのこと。 でも、そのオペは原…続きを読む

2019/10/30
慢性の痛みにアロマが使える!?~SNRIから考察するアロマの使い方~
時々薬局に入ると。 様々な処方を見て勉強になることがあります。 自身の薬局にはない処方も、お薬手帳によって患者さんがどんな症状でその薬を飲んでいるのか?が分かります。 そして知らない薬を調べると、その処方意図が分かり、ア…続きを読む

2019/10/27
アロマカウンセリング~マスターブレンダーとしてブレンドを考える~
アロマカウンセリングにおけるアロマブレンド。 身体に? 心に? どこを見てブレンドをしていくか・・・。 考える時間は10年で培った知識と経験により深まります。 濃度はどうしようか? スプレー?それとも植物油で希釈して塗布…続きを読む

2019/10/24
ホロソフィーってなに?~薬剤師でありアロマブレンダーなのに施術を学んだ理由とこれからの展望~
最近よく「施術」という言葉が出てきます。 そしていろいろな方から「ホロソフィーってなに?」と聞かれます。 HPではなるべくわかりやすく・・・とおもい略して書いていますが。 本当はホロソフィーってこういうものです。 協会の…続きを読む

2019/10/22
アロマは香りを楽しむものだけではない~精油の使い方は使い手の知識量が大切になる~
ちょっと気になる話題がまた沸騰中・・・ そして、今日はずらずら~っと文章長めで書いていきますネ。 精油で肝障害!?自然のものだからこそ気を付けて線引きを 薬剤師でホメオパスの方のブログからです。  …続きを読む

2019/10/19
大きなギフト~アロマカウンセリングから教えていただく人間の本能と生きるということ~
アロマカウンセリングを始めて約10年になります。 この仕事だけで食べていくことが難しいので講師業や薬剤師業などをやりながらです。 最近はホロソフィーという施術も入ってきて少しずつ一対一という接し方にまた幅が出てきます。 …続きを読む

2019/10/07
精油の有効成分は含有量で判断できない~答えのないアロマの世界~
最近のアロマレッスンは作用などをお伝えすると同時に、その精油の感覚的な何かも感じ取ってもらうレッスンが進みます。 ナードアロマアドバイザーコースはテキストに従って行う中でも経験的にカウンセリングで使ってきた精油の性質につ…続きを読む

2019/09/24
植物から教えてもらう~調和の世界に向かおう~
秋分の日を終えて、すっかり秋らしい季節になってきました。 窓から吹く風が少し冷たく感じる朝は、あさんぽに最適な季節だと実感します♬ 稲穂も実ってきて稲刈りが近いです。 秋は肺の季節で、こもる冬に向けていろんなものを収斂さ…続きを読む

2019/09/16
香りの力~不調の原因の中にあるもの~
少しずつ涼しくなってきて、夜はエアコンなしの日もでてきました。 秋は「乾燥」に注意で、のどを痛めたり、夏の間に冷たいものを飲みすぎてお腹が冷えてしまっていたり。 そのせいで下痢したり食欲が出なかったりする方…続きを読む

2019/09/03
抗ヒスタミン作用のアロマ
長くブログを更新できないでいます。 今年は数秘的にもちょっとハードな一年とはわかっていましたが、全く身動きが取れない状態になっています。 香りの世界を知って12年。 ある意味周期でもあるので、ここでいったん止まる必要があ…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108