
2017/11/06
禁忌の意味を振り返る
薬剤師としての仕事の中 調剤の仕事の中で一番気を遣うのが相互作用や禁忌など。 薬歴に疾患などの記載があっても気を緩めると見逃してしまうことも・・・。 (本来はあってはならないことです) &nb…続きを読む

2017/11/04
レモングラスの好中球粘着抑制
炎症 例えばウイルスの侵入による炎症による発熱や咽頭痛 怪我をした部位からの細菌感染 炎症性のサイトカインによる痛みなど ところが最近、自然炎症という言葉が出てきて 炎症の概念が…続きを読む

2017/11/02
風邪の予防アロマ・マンダリン
寒暖の差が激しくて。 朝夕は寒いけど、昼間は暑いくらいの本日でした。 心も体も冷え込むこの季節。 アロマ界ではシネオール系の精油を使った…続きを読む

2017/10/29
アロマの可能性を語っていただく
この数日は取材。 アロマの世界を、現場のユーザー様たちの声として取り上げていただける機会に恵まれました。 (掲載についての詳細はまたお知らせしますね^ ^) &nb…続きを読む

2017/10/26
シナモンとクローブは冬の香り
先日はナードジャパンの出張ベーシックレッスン。 大垣のバルーンショップarisa様のショップでは こんなに素敵なクリスマスアレンジメント。 アロマの香りがつけられます♡ もし、こ…続きを読む

2017/10/24
オピオイド系鎮痛剤とアロマの感覚
本日は午前中に新規のアドバイザー受講生さまをお迎え。 ナードジャパンのカリキュラムは、一見難しそうに見えるそうですが (化学式があるからかな?)多分アロマの基本を抑えてると思います。 &nbs…続きを読む

2017/10/20
陰陽のバランスとアロマ
本日はアロマベーシックレッスン。 アドバイザー資格取得者様たちのヘルスケア。 和気あいあいとの3時間の中で様々なご質問も飛び交います。 その中で精油はエネルギー体であることの説明…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108


