2018/09/15

秋は憂う季節~自律神経系からの不調に備えて~

秋雨前線による雨が続き、少し気持ちも重めになる季節です。 秋は「肺」の季節と以前も書きましたが。 同時に自律神経のバランスも崩しやすくなります。 アロマのケアがこうした不調によく用いられる理由は。 精油成分には神経の高ぶ…続きを読む

2018/08/21

心の防衛のためのアロマ・向精神薬からの脱出

最近は医療サイドも向精神薬の減薬を患者さんに進めています。 先日の薬局では、患者さんが服用している薬についてお尋ねになられました。 「飲んでる薬は続けると何がいけないの?」と・・・。 かつては、当たり前のように不眠時に抗…続きを読む

2018/08/16

多剤服用の方のための薬の見極めとアロマケア

病院でもらう「内服薬」。 今ではお薬手帳や薬剤情報提供書などの活用により、皆さんの服用している薬の名前や主な作用。 そして副作用などもわかりやすくなっています。 でも、時に内服を漠然と服用している方もあったり、不要な薬を…続きを読む

2018/06/01

優しさと強さ・カモマイル(カモミール)

先日はView cafe の1万いいね感謝記念パーティー・特別講演の会に参加。 このサイト。 様々な分野の方の視点から成り立っていて、色んな見解を知ることができる場所。 私もライターとして参加させていただいております♬ …続きを読む

2018/04/18

法改正に基づくアロマの活用

本日は医師会主催の勉強会に参加してきました。 アロマの世界は代替療法の世界ですが、決してこれだけでうまくいくわけもなく。 やはり医療との連携と言いますが、西洋医学の考え方も一緒にアロマを考える必要があると実感する最近です…続きを読む

2018/04/05

向精神薬の常用に香りを添えてみよう

本日HPのリニューアルが完成しました! レスプリハーブオリジナルのレッスンに加えて多くの方にアロマに触れていただけるようなカリキュラムも作りましたのでぜひご覧になってください(*^-^*) ***************…続きを読む

2018/04/03

心火

陰陽五行において、心とは血を赤くするところ。そして高次機能の神と深く関係するところ。 春先に肝の気が動くので不安定になりやすいとお話ししましたが、そこに乗じて心の火も燃えやすくなることも。 心の火が燃えすぎると精神機能に…続きを読む

2018/03/26

春のアロマカウンセリング

桜が咲き出しましたね。 いよいよ春。 漢方医学的には肝の季節。 のびのびと枝葉を伸ばす季節です。 多くの方がワクワクして希望に満ち溢れる季節。 しかし気が動くために気持ちのアップダウンも始まる季節でもあります。 &nbs…続きを読む

2017/12/24

カモマイルの香り

カモマイル   鎮静の香りとしてハーブティーにも使われるハーブの精油。   実はこのハーブには2種類あることはご存知でしょうか?   カモマイルジャーマン:Matricaria recuti…続きを読む