
2018/10/23
手荒れが気になる季節に潤い手肌のためのアロマ~ミルラの使い方~
朝晩、めっきり寒さが増し。 今朝は一桁台の気温の中のあさんぽでした。 漢方医学的に、この季節は「肺」の季節。 乾燥や冷えなどに注意すると同時に、食欲も増す季節です。 肺とは、呼吸をつかさどるほかに腸内の環境や皮膚などにも…続きを読む

2018/10/22
薬剤師が発信するアロマ~アロマ薬局として伝えていること~
私がアロマというものに出会ったのは娘がまだ3歳くらいだったと思います。 15年以上前でしょうか? 当時はアロマという言葉すら知らなくて、たまたま参加した薬局の先生の勉強会でラベンダーの香りに誘眠作用があるなどの話を聞き、…続きを読む

2018/10/17
心と腎~漢方医学アロマの世界~
先日の漢方医学アロマレッスンです。 アロマレッスンの中でも西洋医学の観点とは違い、自然哲学の考え方に基づいて精油を当てはめていきます。 レスプリハーブのレッスンの中のナードジャパンのアロマアドバイザーコースでは40種類の…続きを読む

2018/10/16
感覚からのブレンドができるようになるために
アロマ=感覚 アロマ=感性 アロマ=癒し アロマ=セレブ? そんなイメージが大きいのでしょうか? 香りの世界に入るころは薬理から入るつもりでいたけど 実際に使っていくとそこだけでは見えてこないものがあることを知るようにな…続きを読む

2018/08/25
アロマカウンセリングとその有用性
今週はアロマカウンセリングの日々でした。 様々なご相談がありますが、どなたも皆さん一生懸命に前向きに生きていかれようとしていらっしゃいます。 ある方は体の不調から。 ある方は心の不調から。 ある方は人間関係の不調から。 …続きを読む

2018/08/16
多剤服用の方のための薬の見極めとアロマケア
病院でもらう「内服薬」。 今ではお薬手帳や薬剤情報提供書などの活用により、皆さんの服用している薬の名前や主な作用。 そして副作用などもわかりやすくなっています。 でも、時に内服を漠然と服用している方もあったり、不要な薬を…続きを読む

2018/07/07
足のむくみ!その原因と解消アロマ
雨・・・多いですね。 湿度が高く寝苦しさもある毎日です。 今回は浮腫みの原因とその対処法についてです。 浮腫みは体の中の余分な水によっておこります 浮腫み解消!となると。多くのサイトには足のケアをしましょう。 ツボを押し…続きを読む

2018/06/24
夏に活躍!ハッカ油にご注意!?
先日は化学の講座に参加 こんなにたくさんの炭素鎖を作ったことがなかったので、若干興奮です!! アロマの世界では欠かせない化学の話。 難しいことは置いておいて、最低限のことは知っておくほうが禁忌などの参考にもなります。 そ…続きを読む

2018/06/13
自然療法から精油を見る
ようやくWi-Fiがつながります・・・。 この終日でたくさんの自然と触れてきました。 旅はまだ続きますが、こちらの国の人たちは自然を大切にしながら生きています。 例えば薬局に行ってもどんな薬にも多くのハーブが使われていま…続きを読む

2018/06/05
心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~
この週末は漢方医学アロマ東京講座へ。 2年かけてオファーくださった方からの熱いコールにようやくお応えすることができ 我ながら感謝の気持ちでいっぱいの講座でした。 この講座は、西洋医学的に精油を見るだけでなく、漢方医学的に…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108