
2017/12/25
インフルエンザ予防のアロマ
12月も下旬すぎると話題になるのがインフルエンザ。 今年も医療機関ではぼちぼち見かけると同時に、学級閉鎖のところも出てきているよう。 ウイルスは蔓延しているので元気な人もインフルエンザウイルス…続きを読む

2017/12/23
香りから心の状態を知る
「においを感じる」 当たり前のことですが、アロマテラピーだけでなく、フレグランスの香りを感じたり 食事の香りを感じたり、コーヒーの香りを感じたり・・・。 これらの香りを鼻で感じて識別するのが嗅…続きを読む

2017/12/21
バジルはハーブの王様!
トマト料理でよく使うバジル。 実はこのハーブから採取される精油には様々な作用が認められています!! 【バジル】 イタリア語由来のバジリコ (Basilico) の名でも知られる。インド、熱帯ア…続きを読む

2017/12/20
痛みの原因は一つだけじゃない
よく、心と体はつながっていますよ! そんな風に最近は言われてること多いです。 『病は気から』 の語源もここにあるようです。 漢方の世界で…続きを読む

2017/12/19
その痛みは血流障害によるものかも!?
『痛み』 腰痛、肩こり、膝痛、関節痛 痛みには様々な箇所がありますが。 寒くなると痛みがひどくなる! 関節に起こる痛みの多くは、漢方医学的にみると「瘀血」 &nbs…続きを読む

2017/12/17
DNAレベルで働く芳香成分たち
私たちの体を構成する、約37兆個の細胞たち。 リン脂質で作られる細胞膜の中には リボゾーム ゴルジ装置 小胞体 中心体 ミトコンドリア などが様々な働き方をしています。 そして大切な「核」のな…続きを読む

2017/12/17
IgA抗体刺激アロマと腸内フローラ
本日は手作りのお味噌つくりの日。 たくさんの方とともに、普通のお味噌の倍量「麹」が入ったお味噌を作ります♪ 麹はカビの一種。でも毒性はなく旨みや甘みを出してくれます。 それだけでなく腸内の細菌…続きを読む

2017/12/16
スキンケアのアロマ(パルマローザ精油)
肌の乾燥が気になる季節・・・。 なぜ肌が乾燥するのでしょうか? 肌の組織は主に表皮、真皮、皮下組織があります。 よくCMなどで使われる「コラーゲン」は真皮層に存在していますが。 …続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108