
2018/10/22
薬剤師が発信するアロマ~アロマ薬局として伝えていること~
私がアロマというものに出会ったのは娘がまだ3歳くらいだったと思います。 15年以上前でしょうか? 当時はアロマという言葉すら知らなくて、たまたま参加した薬局の先生の勉強会でラベンダーの香りに誘眠作用があるなどの話を聞き、…続きを読む

2018/10/17
心と腎~漢方医学アロマの世界~
先日の漢方医学アロマレッスンです。 アロマレッスンの中でも西洋医学の観点とは違い、自然哲学の考え方に基づいて精油を当てはめていきます。 レスプリハーブのレッスンの中のナードジャパンのアロマアドバイザーコースでは40種類の…続きを読む

2018/10/11
薬屋で学ぶアロマの世界
先日入った薬局でのお仕事。 薬局ではがっつり西洋薬に触れていきます。 同時にお客さんといいますか、患者さんは医療で「治してもらえる」と思っている方が多いです。 医療的な仕事は国家資格を持ち、どちらかというと社会的責任が大…続きを読む

2018/09/12
心と向きあうアロマカウンセリング
西洋医学の世界には「心」という考え方がありません。 それでも私たちには実際に心は存在します。 若かりし頃・・・(笑) 薬剤師として患者さんに接した頃は。薬で治すという考え方が当たり前にありました。 当時は耳鼻科の門前薬局…続きを読む

2018/08/15
自律神経のバランス失調による不調たち
少しずつ朝晩が涼しくなってまいりました。 「自律神経失調」 という病名を聞いたことはありませんか? いわゆる体のバランスをとっている神経の不調ということになるのですが。 この不調が実は心身の不調に大きく関与しているという…続きを読む

2018/08/07
ケモタイプ精油と共に新しい時代を見る
先日のナードジャパンのアロバイザーレッスン。 ご新規さまをお迎えしてのレッスンです。 他のところで少しだけアロマを知ったものの、疑問に思う部分も多かったとのことでこちらへ。 レッスンではアロマの安全性と共に有用性や使える…続きを読む

2018/06/05
心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~
この週末は漢方医学アロマ東京講座へ。 2年かけてオファーくださった方からの熱いコールにようやくお応えすることができ 我ながら感謝の気持ちでいっぱいの講座でした。 この講座は、西洋医学的に精油を見るだけでなく、漢方医学的に…続きを読む

2018/05/17
漢方医学から体を知る
来月東京で行う漢方医学アロマ講座は今週末が締め切りとなります。 この講座はアロマで使う精油を漢方医学的に当てはめてみようという講座になります。 例えば春先に多い自律神経失調。 これがなぜ起こるのか? 肝の疏泄ってなに? …続きを読む

2018/04/27
漢方医学アロマでやれること
いよいよゴールデンウイークですね。 これが過ぎると初夏の陽気になってきます。 初夏は気持ちいい日が多いですが、ほどなくして梅雨がやってきます。 こんな時に気を付けたいのが「湿」との関係。 湿気が多いうえに暑さが増すので体…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108