
2018/04/27
漢方医学アロマでやれること
いよいよゴールデンウイークですね。 これが過ぎると初夏の陽気になってきます。 初夏は気持ちいい日が多いですが、ほどなくして梅雨がやってきます。 こんな時に気を付けたいのが「湿」との関係。 湿気が多いうえに暑さが増すので体…続きを読む

2018/04/12
季節外れのインフルエンザ・痛むときのアロマ
春ですがまだ寒い日もあり体調に不調をきたしやすい気候です。 実はインフルエンザもまだウイルスが頑張っていて、季節はずれの患者さんもちらほら・・。 この時期は予防接種の効果もほぼないので症状がかなり劇症化しているようです。…続きを読む

2018/02/28
アロマでバランスをとる
アロマのレッスンカリキュラムの中でお伝えすることの一つに 「バランスを取る」ということがあります。 医療用語では「ホメオスターシス」=「恒常性の維持」 漢方的に考えると陰陽のバランスが保たれているということですね。 &n…続きを読む

2018/01/26
睡眠とスキンケアの関係とアロマ
本日は終日 アロマベーシックレッスン でした。 このレッスンはアロマの基礎を知りたい方や、ナードジャパンアロマアドバイザー資格取得された方のために 講師としての活躍の場のためのレッスン。 午後のレッスンは資…続きを読む

2018/01/20
ハーブウォーターでも成分を知る
昨日はレッスンの中でハーブウォーターを学びました。 ハーブウォーターは植物を水蒸気蒸留して精油を採取するときに得られる水の部分。 本来のハーブウォーターには添加物も酸化防止剤も入っていてはいけないので、基本…続きを読む

2017/12/28
内服している時に注意したいアロマ
アロマテラピーにおいて、特に使用時に注意が必要ないのかな? というと、そうではありません。 自然のものだから安全ということはなく、自然のものだからこそ慎重になることが大切になります。 では、ど…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108