2017/11/11

向精神薬を使う前にアロマ

向精神薬とは 中枢神経に作用して脳に影響を及ぼす薬物の総称で、中でも依存性の高い睡眠導入剤などは 「麻薬及び向精神薬取締法」で規制されていて譲渡などした場合は罰則がある。 抗不安薬、抗うつ薬などとして処方されている。 &…続きを読む

2017/11/08

心の支えの香りたち

  昨日に行った岐阜県内の川。   森林浴の中でのマイナスイオンをたっぷり浴びての時間は本当に心地よい時間でした。     この場所でアロマブレンドを作ったのですが、私の好みはやは…続きを読む

2017/11/06

禁忌の意味を振り返る

薬剤師としての仕事の中   調剤の仕事の中で一番気を遣うのが相互作用や禁忌など。   薬歴に疾患などの記載があっても気を緩めると見逃してしまうことも・・・。 (本来はあってはならないことです) &nb…続きを読む

2017/11/04

レモングラスの好中球粘着抑制

炎症   例えばウイルスの侵入による炎症による発熱や咽頭痛 怪我をした部位からの細菌感染 炎症性のサイトカインによる痛みなど     ところが最近、自然炎症という言葉が出てきて 炎症の概念が…続きを読む

2017/10/31

本日のブレンドたち

今月より新規様のアロマアドバイザーレッスンが始まります。   皆様熱心な方ばかりなので、こちらも気合を入れて・・・   季節は冬へ…     本日はレッスン前にササっと手荒れ対策を…続きを読む

2017/10/29

アロマの可能性を語っていただく

この数日は取材。   アロマの世界を、現場のユーザー様たちの声として取り上げていただける機会に恵まれました。     (掲載についての詳細はまたお知らせしますね^ ^)   &nb…続きを読む

2017/10/26

シナモンとクローブは冬の香り

先日はナードジャパンの出張ベーシックレッスン。     大垣のバルーンショップarisa様のショップでは こんなに素敵なクリスマスアレンジメント。 アロマの香りがつけられます♡   もし、こ…続きを読む

2017/10/24

オピオイド系鎮痛剤とアロマの感覚

本日は午前中に新規のアドバイザー受講生さまをお迎え。     ナードジャパンのカリキュラムは、一見難しそうに見えるそうですが (化学式があるからかな?)多分アロマの基本を抑えてると思います。 &nbs…続きを読む

2017/10/23

統合の時代とともに

医療機関に携わると、アロマだけの世界よりもっと広がってくることを実感します。   そして医療にアロマを!というより アロマはアロマの立ち位置で医療と統合できる部分を強化することが大切なのかな?と。  …続きを読む