
2017/11/26
関節痛と高血圧・高脂血症のためのアロマ
週末のアロマカウンセリング。 お悩みは内服の相談から・・・。 最近、慢性の痛みに非麻薬性鎮痛剤を処方されることが多いと気づくカウンセリングです。 【非麻薬性鎮痛剤】 鎮痛作用のあ…続きを読む

2017/11/24
アロマの可能性の坩堝
昨日は日本アロマホスピタリティのセミナー。 フォレストウインドの清水先生をお迎えしての3時間でした。 先生の長年のアロマサロンでの体験談を含め、アロマでやれることの素晴らしさを実…続きを読む

2017/11/20
寄り添うとはおもてなしの心~セミナーのご案内最終~
11月23日(祝) 八ヶ岳 フォレストウインド の清水真由美先生をお呼びしてのセミナー 蓼科ハーバルノートの萩尾エリ子先生の風を運んでくださる方。 秋のセミナーのご…続きを読む

2017/11/12
ヒノキ科の香りは肺系の香り
先日のお客様。 秋の香りを・・・とお求め。 ふと、最近いった渓谷にあったヒノキの実を思い出します。 ジュニパーやサイプレスをベースに。 亢進している体…続きを読む

2017/11/11
向精神薬を使う前にアロマ
向精神薬とは 中枢神経に作用して脳に影響を及ぼす薬物の総称で、中でも依存性の高い睡眠導入剤などは 「麻薬及び向精神薬取締法」で規制されていて譲渡などした場合は罰則がある。 抗不安薬、抗うつ薬などとして処方されている。 &…続きを読む

2017/11/06
禁忌の意味を振り返る
薬剤師としての仕事の中 調剤の仕事の中で一番気を遣うのが相互作用や禁忌など。 薬歴に疾患などの記載があっても気を緩めると見逃してしまうことも・・・。 (本来はあってはならないことです) &nb…続きを読む

2017/11/04
レモングラスの好中球粘着抑制
炎症 例えばウイルスの侵入による炎症による発熱や咽頭痛 怪我をした部位からの細菌感染 炎症性のサイトカインによる痛みなど ところが最近、自然炎症という言葉が出てきて 炎症の概念が…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108