
2018/06/27
月経痛 その痛みどう対応する?
女性の悩みの一つ月経痛。 更年期を過ぎると終わってしまう月経ですが、思春期からなが~いお付き合いになります。 そんな月経に痛みが伴うという方多いのではないでしょうか? 痛みがある・・・みなさんはどのように対応するでしょう…続きを読む

2018/06/24
夏に活躍!ハッカ油にご注意!?
先日は化学の講座に参加 こんなにたくさんの炭素鎖を作ったことがなかったので、若干興奮です!! アロマの世界では欠かせない化学の話。 難しいことは置いておいて、最低限のことは知っておくほうが禁忌などの参考にもなります。 そ…続きを読む

2018/06/21
植物の利用の頻度と日本の現実
昨日次なるステップへの挑戦をしてまいりました。 勉強をする意欲がわかず・・結局撃沈して戻ってまいりましたが。 来年に向けての目標ができて、かえって良かったと思います。汗 ではリトアニアへ移動です・・・。 ハ…続きを読む

2018/06/17
自然の中の香りの世界
バルト三国ハーブの旅から帰ってまいりました! しばらくはアロマのことと共に、旅で感じたことも合わせて書いていこうと思います♡ バルト三国。正確には、エストニア・ラトビア・リトアニアの三国。 1918年までロシア帝国の支配…続きを読む

2018/06/05
心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~
この週末は漢方医学アロマ東京講座へ。 2年かけてオファーくださった方からの熱いコールにようやくお応えすることができ 我ながら感謝の気持ちでいっぱいの講座でした。 この講座は、西洋医学的に精油を見るだけでなく、漢方医学的に…続きを読む

2018/05/23
安全なアロマテラピー
最近よく見かけるのが精油の安全性。 安全な精油の使い方はもちろんですが、アロマテラピーそのものが安全で有用であるという投稿は多くの人に活力を与えます。 しかし精油は自然物。 自然だからこそ使い方に注意が必要だったりするの…続きを読む

2018/05/19
化学から知る香りの調和
昨日は長島司先生の講座に出席。 植物が作り出すフィトケミカル物質の話や、どっぷり化学の話はとても興味深く また懐かしくもあり楽しい1日でした。 アロマテラピーを伝えるにあたり、どうしても外せないのが化学の世界。 香料はほ…続きを読む

2018/05/17
漢方医学から体を知る
来月東京で行う漢方医学アロマ講座は今週末が締め切りとなります。 この講座はアロマで使う精油を漢方医学的に当てはめてみようという講座になります。 例えば春先に多い自律神経失調。 これがなぜ起こるのか? 肝の疏泄ってなに? …続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108