
2017/11/28
NSAIDがよくないとされる訳とアロマ
最近、レスプリハーブには痛みの訴えからのお客様が多くいらっしゃいます。 気温が下がってきたことも原因の一つ。 この紅い葉っぱが落ちるまでのケアも必要だと思います。 痛みの原因は主…続きを読む

2017/11/26
関節痛と高血圧・高脂血症のためのアロマ
週末のアロマカウンセリング。 お悩みは内服の相談から・・・。 最近、慢性の痛みに非麻薬性鎮痛剤を処方されることが多いと気づくカウンセリングです。 【非麻薬性鎮痛剤】 鎮痛作用のあ…続きを読む

2017/11/17
不安発作やパニック発作のためのアロマ
アロマのブレンドのコツとして その症状の起こり方を見ていくことが大切なときがあります。 特に気にしたいのが気がないのが、気がありすぎて症状が起きているのか。 一つの部屋に暖かい空…続きを読む

2017/11/12
ヒノキ科の香りは肺系の香り
先日のお客様。 秋の香りを・・・とお求め。 ふと、最近いった渓谷にあったヒノキの実を思い出します。 ジュニパーやサイプレスをベースに。 亢進している体…続きを読む

2017/10/24
オピオイド系鎮痛剤とアロマの感覚
本日は午前中に新規のアドバイザー受講生さまをお迎え。 ナードジャパンのカリキュラムは、一見難しそうに見えるそうですが (化学式があるからかな?)多分アロマの基本を抑えてると思います。 &nbs…続きを読む

2017/10/10
乳児湿疹のアロマ使用
連休明けの本日はお客様や受講希望の方でにぎわっているレスプリハーブ。 秋は学びたいという方が多くなると同時に、肺系の不調も起こりやすいのでしょうか? 午後一番にモニターとして参加したアナリーゼセッションで選…続きを読む

2017/10/08
疾患とアロマについて・パーキンソン病の方のためのブレンド提案
大阪でのセミナーも終え、何気にテキストを見ながらの日曜日。 精油の処方を見て使ってみたいという思いが沸いた方多かった気がします。 それでも皆さんガッツリやられることがないであろう気がするのは、ある意味アロマ…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108