2017/12/17

DNAレベルで働く芳香成分たち

私たちの体を構成する、約37兆個の細胞たち。   リン脂質で作られる細胞膜の中には リボゾーム ゴルジ装置 小胞体 中心体 ミトコンドリア などが様々な働き方をしています。   そして大切な「核」のな…続きを読む

2017/12/14

高血圧のためのアロマ

朝の最低気温が氷点下を示す季節になりました! こんな季節に高くなるのが「血圧」   高血圧とは 医療機関での血圧測定において、収縮期血圧(上の血圧)が140㎜Hg 拡張期血圧(下の血圧)が90㎜Hg以上のどちら…続きを読む

2017/12/12

不安なときにこそ使いたいアロマ

心が不安 気持ちが落ち着かない 夜眠れない   これからの季節に陥りやすい感情や感覚。   それ、悪いことじゃないですから安心してください♡   アロマカウンセリングをやっていると、本当にた…続きを読む

2017/12/05

癌の治療への支えのアロマ

アロマの用途って、一般的に知られるのが   「癒し」     いい香りを嗅いでリラックス~♬が一般的?   でも 「アロマ入り柔軟剤」 なるものでリラックスできた方ってあまりいない…続きを読む

2017/11/28

NSAIDがよくないとされる訳とアロマ

最近、レスプリハーブには痛みの訴えからのお客様が多くいらっしゃいます。   気温が下がってきたことも原因の一つ。   この紅い葉っぱが落ちるまでのケアも必要だと思います。   痛みの原因は主…続きを読む

2017/11/22

想いを繋ぐ香りたち

アロマの世界の入り口は体へのアプローチであることが多いですが。   嗅覚は大脳辺縁系にダイレクトに信号を送る感覚器官。     有機化合物である芳香分子たちは、ブレンドされることでさらに深く…続きを読む

2017/11/12

ヒノキ科の香りは肺系の香り

先日のお客様。   秋の香りを・・・とお求め。   ふと、最近いった渓谷にあったヒノキの実を思い出します。     ジュニパーやサイプレスをベースに。   亢進している体…続きを読む