2017/11/28

NSAIDがよくないとされる訳とアロマ

最近、レスプリハーブには痛みの訴えからのお客様が多くいらっしゃいます。   気温が下がってきたことも原因の一つ。   この紅い葉っぱが落ちるまでのケアも必要だと思います。   痛みの原因は主…続きを読む

2017/11/22

想いを繋ぐ香りたち

アロマの世界の入り口は体へのアプローチであることが多いですが。   嗅覚は大脳辺縁系にダイレクトに信号を送る感覚器官。     有機化合物である芳香分子たちは、ブレンドされることでさらに深く…続きを読む

2017/11/12

ヒノキ科の香りは肺系の香り

先日のお客様。   秋の香りを・・・とお求め。   ふと、最近いった渓谷にあったヒノキの実を思い出します。     ジュニパーやサイプレスをベースに。   亢進している体…続きを読む

2017/11/08

心の支えの香りたち

  昨日に行った岐阜県内の川。   森林浴の中でのマイナスイオンをたっぷり浴びての時間は本当に心地よい時間でした。     この場所でアロマブレンドを作ったのですが、私の好みはやは…続きを読む

2017/10/31

本日のブレンドたち

今月より新規様のアロマアドバイザーレッスンが始まります。   皆様熱心な方ばかりなので、こちらも気合を入れて・・・   季節は冬へ…     本日はレッスン前にササっと手荒れ対策を…続きを読む

2017/10/24

オピオイド系鎮痛剤とアロマの感覚

本日は午前中に新規のアドバイザー受講生さまをお迎え。     ナードジャパンのカリキュラムは、一見難しそうに見えるそうですが (化学式があるからかな?)多分アロマの基本を抑えてると思います。 &nbs…続きを読む

2017/10/10

乳児湿疹のアロマ使用

連休明けの本日はお客様や受講希望の方でにぎわっているレスプリハーブ。   秋は学びたいという方が多くなると同時に、肺系の不調も起こりやすいのでしょうか? 午後一番にモニターとして参加したアナリーゼセッションで選…続きを読む