2018/06/24

夏に活躍!ハッカ油にご注意!?

先日は化学の講座に参加 こんなにたくさんの炭素鎖を作ったことがなかったので、若干興奮です!! アロマの世界では欠かせない化学の話。 難しいことは置いておいて、最低限のことは知っておくほうが禁忌などの参考にもなります。 そ…続きを読む

2018/05/24

不安な心とざわつく体へのアロマテラピー

本日はナードアロマアドバイザーレッスン 感染症のためのアロマテラピーということで、抗菌抗ウイルス作用など感染症に使える精油についてお伝えします。 そして感染症にかかりやすくなる免疫の低下から免疫についても。 新しくなった…続きを読む

2018/05/13

自然の中にある陰陽を知る

今日は母の日ですね。 我が家は普通の朝ですが。 新しい命の誕生のお知らせもあり素敵な週末の始まりでした。 ですが・・・看取りの話や終末医療の話もある週末です。 実は私にとって「生と死」はあまり変わらないのかもしれない・・…続きを読む

2018/05/01

アロマの世界の神秘

本日のアロマレッスン。 まだまだアロマのことは未知の世界だと実感しました。 精油がなぜ体や心にいいのか? 実はこのルートには相当神秘的なルートがあること皆さんはご存知でしょうか? 精油の分子量は平均300 分子量とは原子…続きを読む

2018/04/27

漢方医学アロマでやれること

いよいよゴールデンウイークですね。 これが過ぎると初夏の陽気になってきます。 初夏は気持ちいい日が多いですが、ほどなくして梅雨がやってきます。 こんな時に気を付けたいのが「湿」との関係。 湿気が多いうえに暑さが増すので体…続きを読む

2018/04/12

季節外れのインフルエンザ・痛むときのアロマ

春ですがまだ寒い日もあり体調に不調をきたしやすい気候です。 実はインフルエンザもまだウイルスが頑張っていて、季節はずれの患者さんもちらほら・・。 この時期は予防接種の効果もほぼないので症状がかなり劇症化しているようです。…続きを読む

2018/02/28

アロマでバランスをとる

アロマのレッスンカリキュラムの中でお伝えすることの一つに 「バランスを取る」ということがあります。 医療用語では「ホメオスターシス」=「恒常性の維持」 漢方的に考えると陰陽のバランスが保たれているということですね。 &n…続きを読む

2018/02/25

微生物の世界から

大変ご無沙汰してしまっています・・・。 ダブル受験もそろそろ終盤。 そんなさなか、昨日は東京まで出向き久しぶりにインプットの時間でした。 「抗菌アロマ」で有名な安部先生の講義。 実習もあるということで行ってまいりました!…続きを読む

2018/01/26

睡眠とスキンケアの関係とアロマ

本日は終日 アロマベーシックレッスン でした。 このレッスンはアロマの基礎を知りたい方や、ナードジャパンアロマアドバイザー資格取得された方のために 講師としての活躍の場のためのレッスン。   午後のレッスンは資…続きを読む

2018/01/20

ハーブウォーターでも成分を知る

昨日はレッスンの中でハーブウォーターを学びました。   ハーブウォーターは植物を水蒸気蒸留して精油を採取するときに得られる水の部分。 本来のハーブウォーターには添加物も酸化防止剤も入っていてはいけないので、基本…続きを読む