
2018/10/23
手荒れが気になる季節に潤い手肌のためのアロマ~ミルラの使い方~
朝晩、めっきり寒さが増し。 今朝は一桁台の気温の中のあさんぽでした。 漢方医学的に、この季節は「肺」の季節。 乾燥や冷えなどに注意すると同時に、食欲も増す季節です。 肺とは、呼吸をつかさどるほかに腸内の環境や皮膚などにも…続きを読む

2018/10/22
薬剤師が発信するアロマ~アロマ薬局として伝えていること~
私がアロマというものに出会ったのは娘がまだ3歳くらいだったと思います。 15年以上前でしょうか? 当時はアロマという言葉すら知らなくて、たまたま参加した薬局の先生の勉強会でラベンダーの香りに誘眠作用があるなどの話を聞き、…続きを読む

2018/10/05
厚生労働省認可の精油~精油は飲んでもいいのか?~
精油。 エッセンシャルオイルともいいます。 私が初めて精油というものに出会ったのは薬学生のころ。 日本薬局方という分厚い本の中に乗っていた言葉でした。 日本薬局方収載精油 現在でも局方品精油はあり、ウイキョウ油、チョウジ…続きを読む

2018/09/26
うつ病の原因が炎症!~アロマの香りを嗅ぐ理由~
冊子newtonの今月号。 うつ病の原因が脳にあるミクログリアから分泌される炎症性のサイトカインによるものだという記載がありました。 サイトカインによりニューロンが攻撃を受けて炎症を起こしている状態であるということ。…続きを読む

2018/09/12
心と向きあうアロマカウンセリング
西洋医学の世界には「心」という考え方がありません。 それでも私たちには実際に心は存在します。 若かりし頃・・・(笑) 薬剤師として患者さんに接した頃は。薬で治すという考え方が当たり前にありました。 当時は耳鼻科の門前薬局…続きを読む

2018/09/02
心筋に働きかける精油たち(高血圧のためのアロマ)
先日のアロマカウンセリング。 心臓の問題を訴えられます。 血液は心臓の筋肉が動くことで体中をめぐります。 そしてその動きに関与しているのが心筋。 もちろん、不整脈や心電図などで心筋に異常が出たときは医療の持ち分になります…続きを読む

2018/08/27
消化管活性の必要性とその精油たち
先日の学びの日。 免疫の概念が数年前に大きく変わって、しばらくは??がいっぱいの日々でしたが。 年々セミナーなどに参加し、師匠の講座を受けていくうちに少しずつ落としていけている感覚があります。 とはいえ、覚えることが難し…続きを読む

2018/08/15
自律神経のバランス失調による不調たち
少しずつ朝晩が涼しくなってまいりました。 「自律神経失調」 という病名を聞いたことはありませんか? いわゆる体のバランスをとっている神経の不調ということになるのですが。 この不調が実は心身の不調に大きく関与しているという…続きを読む

2018/04/05
向精神薬の常用に香りを添えてみよう
本日HPのリニューアルが完成しました! レスプリハーブオリジナルのレッスンに加えて多くの方にアロマに触れていただけるようなカリキュラムも作りましたのでぜひご覧になってください(*^-^*) ***************…続きを読む

2018/02/17
花粉症のアロマの多様性
受験シーズンも3月には終わり方も多いと思います。 我が家でも受験の大波にもまれていてブログが滞ってしまいました・・・汗 受験シーズンに気にかけたかったインフルエンザもそろそろ下火になりそうな昼間の陽気。 でも今日はまた雪…続きを読む
Contact セミナー・スクールへのお申込み、お問い合わせ
TEL.090-2683-9172
FAX.058-371-6108